2025年4月21日

定規のミニ紙袋

こんにちは。

越後屋emikoです。



先日送ったイースターっぽい便のお相手の方はお道具好きとのこと。


で、プチギフトとして送るのに何を作ろうかあれこれ考えまして


これを作りました。


ポチ袋サイズのミニ紙袋です。


使ったのは


定規のダイ。


お気に入り過ぎて何度も使っているダイセットの中から→その記事


私が1番好きな定規を使ってこんな感じにしてみました。


裏にはポケットも


つけましたよ。


可愛いでしょ。


このミニ紙袋にGODIVAの


ラビットチョコレートを


入れようと思って作ったんです。


でも入れてみたら袋がパンパンになっちゃったので 結局別々にして送りました。


勘で作るからこうなるんですよね。(でも気にしない)



それにしてもこの紙袋、とっても可愛くできたので


調子に乗って


こんなバージョンも作ってみました。


うん、こっちもいい感じです。


皆さんは


どちらがお好きかしら。





ということで


定規のミニ紙袋を作りました。



今回初めて送ったイースターっぽい便、お相手の方が喜んでくれたのでよかった~。





このミニ紙袋、とても気に入ったので自分用にも作っておこうと思います。







ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。











2025年4月20日

イースターっぽいサンキューカード

こんにちは。

越後屋emikoです。



今日はイースターとのこと。


でもイースターには縁がないので何もしないつもりでしたが


何だかウサギが使いたくなったのでこんなカードを作りました。


ウサギのサンキューカードです。


使ったウサギは先日のリアルカレンダークラフト会でYufuさんに使わせてもらったPoppy Stamps のものです。


ん?


このカード、めちゃイースターっぽいやんって?


いや、そうなんですけど


よく見るとちゃんと


Thanksってついてるでしょ。


だからこれはサンキューカードです。


誰が何と言おうとサンキューカードです。(2回言う)



…ま、ほぼイースターですけどね。





ということで


サンキューカードを作りました。



実はこれはイースターっぽい便として送ったカード。



このカード以外にもウサギのチョコを入れるミニ紙袋を作って送ったので



次回はそのミニ紙袋をご紹介しますね。



お楽しみに。







ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。











2025年4月18日

【お誘い】5月6日「サンキューカード or 母の日・父の日カード」インスタホップ

こんにちは

越後屋emikoです。




先日「バースデーカード or お祝いカード」をお題として開催した カードメイキング推進委員会主催のインスタホップ。→その記事


カードメイキングを楽しんでいる皆さんとご一緒できるイベントなので、私も毎回カードを作って楽しませてもらっています。


そんな、カードやポストカードを手作りで楽しむことを「インスタホップ」(要はインスタグラム公開アカウントで投稿するだけです)を通して推進していく“カードメイキング推進委員会”が


5月6日(火)7:00~に第6回インスタホップを開催します。


お題は「サンキューカード or 母の日・父の日カード」


私も5月6日に何かカードを作って投稿する予定ですが


参加者募集の意味も込めまして 今回母の日カードを作ってみました。


それがこれ。 


オシャレでしょ。


結構大き目のサイズで作ってみました。


実はこれ、先日のSYSLS関東クラフト会で


The Greeteryの新作セットをお借りして作った


カードを使いました。


これ、スタンプとステンシルとダイを組み合わせて使わせてもらったんですが めちゃ素敵だった~。


で、そのままカードに仕上げようと思っていたんですが


ダイカットして


こんな風にしてみました。


母の日っぽいでしょ。


で、これに母の日のセンチメントを足して


完成です。


うん、


いいんじゃない?





ということで


次回インスタホップのお題「サンキューカードor 母の日・父の日カード」の母の日カードを作りました。






この記事を読んだ方で次回のインスタホップに参加してみようかな、という方は 以下のメンバー誰でもいいので遠慮なくお伝えくださいね。


@aromaminntee

@yufu.petit_bonheur

@emiko_t_cardmaking →私です



インスタグラム公開アカウントをお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。ご連絡いただいた方には詳しいことをお伝えしますね。



興味のある方はとりあえずYufuさんのブログにある〔よくある質問 カードメイキング推進委員会 インスタホップ Q&A〕をご覧くださいませ。→カードメイキング推進委員会 よくある質問 Q&A記事



募集期間は4月18日~4月24日



1回だけの参加もOK。



気負わず参加してもらえたら嬉しいです。



カードを作って楽しみましょ。





ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。




2025年4月16日

【11歳】姪っ子へのバースデーカード

こんにちは。

越後屋emikoです。



愛する姪っ子が11歳になるので誕生日カードを作りました。


それがこれ。

可愛いでしょ。


彼女の好きな黄色と緑色をベースに作りました。


で、11歳なので

緑色で#11。


そして姪っ子はパンダが好きなので昨年に引き続き、このパンダ(パン太)を登場させました。


でも去年と違うのはパン太がメガネをかけたところ。


この1年で姪っ子がメガネっ子になったのでパン太にもメガネをつけてみました。


あと、去年はこのパン太にたくわんを持たせて作ったんですが→去年の記事


たくわんが姪っ子に不評だったので


今年はナイフとフォークにして

美味しいものをいっぱいにしてみました。


姪っ子は遠足のお弁当を自分で作るくらいお料理好きなんです。


ちなみにこのロールケーキとプリン、ホットケーキ、お子様ランチは


先日行ったワンダーハウスさんで


購入したダイで作りました。


うん、どれも美味しそうにできました。



そしてカードの中には


タイ焼き。


この春休み中、姪っ子のおやつにってタイ焼きを何回か焼いたので


きっとタイ焼きを見たら私の顔が思い浮かぶはず。


プチ情報ですが 彼女の好きなタイ焼きはカニカマとツナマヨ入りのタイ焼きで


私の好きなタイ焼きはあんことクリームチーズ入りタイ焼き。


姪っ子の方が好みが渋いっていうね。




ということで



姪っ子のバースデーカードを作りました。



Mちん、誕生日おめでとう!



大きくなってもえみちゃんと遊んでね。






 ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。










2025年4月15日

【還暦】本のバースデーカード

こんにちは。

越後屋emikoです。



今回作ったのはこちら。


本のバースデーカードです。


実は縫い物師匠が還暦を迎えるのでお祝いで作らせてもらいました。


師匠は本関係のお仕事をしているので


真っ赤な本をメインにして


そっと60って貼っておきました。(まぁまぁ目立ってるって言わないで)


あと、若い頃(と今も)ピンクハウスが好きって言っていたのでダイカットしたレースも貼ってみました。


ふふふ、気に入ってもらえるといいな。





ということで


還暦祝いのバースデーカードを作りました。



いつまでも上達しない私をいつも温かい目で見守ってくれている師匠。



記念すべきお誕生日おめでとうございます。



こんな私ですがこれからもよろしくお願いします。








ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。











2025年4月14日

オリジナルペーパーでバースデーカード作り

こんにちは。

越後屋emikoです。



私が参加しているクラフトサークル SYSLSの今期の創作お題が「オリジナルペーパーを使用」なので


友人への誕生日カードをオリジナルペーパー(要は自作)で作りました。


それがこれ。

可愛いでしょ。


このカードのバックグラウンドがオリジナルペーパーなんです。


どうやって作ったのかというと


まず、オリジナルペーパーを作るのに用意したのが


パンチアウトしたお花。


今回はトレーシングペーパーを使いました。


これをベースの紙に


ぺたぺた貼って


周りを切り揃えて


ドライエンボスして作りました。


どうです?


いい雰囲気でしょ。


しっかり貼っていないので所々ひらひらしているのもポイントです。


これをカードベースに


貼って


あれこれ作ったパーツを貼り合わせたら


完成です。


お気に入り部分は4枚重ねて作った


お花。


オリジナルペーパーとコーディネートされているから いい雰囲気になったんじゃないかな。





ということで


オリジナルペーパーを使ってバースデーカードを作りました。



渡した相手は同じくSYSLSメンバーのNちゃん。



喜んでもらえたのでよかったです。



でもNちゃん、お題を使って作ったって気づいたかな。



気になるので今度聞いてみようと思います。









ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。














2025年4月12日

【調布】ぶらりお買い物旅

こんにちは。

越後屋emikoです。



先日SYSLS関東クラフト会に参加した私ですが


実は せっかく関東へ行くんだからと前乗りをしてお買い物してきました。


どこに行ったのかというと


【調布】です。


京王線で調布駅に行きまして


14番乗り場でバスに乗って10分程で着いたところは

ワンダーハウスさんHPより

ワンダーハウスさんです。→ワンダーハウスさんサイト


ダイとダイカットマシン専門店のワンダーハウスさん。


国内でダイを実際に見ることができるお店は少ないので ぜひ行ってみたかったお店です。


ちなみに、来店時はお知らせくださいとのことだったので事前にインスタグラムDMで来店予定日をお伝えしておきました。


無事到着し、ドキドキしてお店のドアを開けたら社長さんとアソシエイト講師でスタッフの方が優しくお出迎えくださいました。


で、店内は


どこも


かしこも


ダイ


ダイ


ダイ。


サイトでしか見られなかったダイが壁一面に並べられていました。


やー、もうたまりません。


しかもサンプルが至る所に飾ってあるので、サイトではわからなかったサイズ感や使いやすさが伝わってきて購入品を選ぶのに苦労しました。


実はじっくり見過ぎて時間が足りず、一度ランチのために外へ出て


もう1度お店に戻ってお買い物をさせていただいた私。


ここで1泊しちゃいそうな勢いでしたが、何とかお買い物(ダイ数種とプレート等を購入)を終わらせてお店を後にしました。


ワンダーハウスさんが本当に温かく迎えてくださり


またお店近くの桜も満開で


心がぽかぽかになって次の目的地へと向かうことができました。



そして次に行ったのは


調布駅隣の駅


西調布駅。


目的地はここから少し歩いたところにある


TEGAMISHA BOOKSTOREさんです。→TEGAMISHA BOOKSTOREさんインスタグラム


このオシャレな建物の2階に


手紙社がセレクトした本と手紙社オリジナル雑貨が置いてあるお店があるんです。


やー、もう何を見てもオシャレで


好きが詰まっているお店でした。


もちろん手紙社さんが出版している


LETTERS 2も置いてありましたよ。


へへ、お店で見るとニヤニヤしちゃう。


で、私は


はんこと


お目当てのデザインペーパー(包装紙)を購入しました。


支払い時に店員さんとおしゃべりした際、愛知県から来たことをお伝えしたら


せっかくなので、と


なんと


手紙社さんのバックヤードへ入れてもらいました。


ここでワークショップ等のイベントをしているとのことで


紙博や布博などのポスターが壁一面に貼ってあり、お仕事中のプランナーさんらとご挨拶もさせてもらいました。


遠くから来たから特別に入れてくださったのかな。


田舎者でよかった。


ここから色々なイベントの案が生まれているのかと思うとなんだかワクワクしちゃいました。




ということでこの日は調布をぶらりと楽しんだ1日でした。



初めて訪れた街でしたが会う方々が皆さん優しくて、のんびりと楽しいお買い物時間を過ごすことができました。



また遊びに行きたいな。



今回お買い物したもので作ったものはまたこちらでご紹介しますね。



お楽しみに。






ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。