こんにちは。
越後屋emikoです。
先日、三河安城でSYSLSクラフト会が開催されました。
クラフト会と言えばプチギフト。(越後屋調べ)
私もいそいそとプチギフトを作りました。→前回記事
でも今回はプチギフトを持参ください、とは一切言っていないんですが
クラフターの血が騒ぐのか、みんな持参しておりまして
その持ち寄ったプチギフトが
凄かったんです!
で、私がもらったプチギフトがこちらです。
やー、プチギフト大好きな私には鼻血ものでございました。
めちゃ嬉しかったので今回はこのプチギフト達を紹介(自慢)したいと思います。
ちなみに順番は適当です。
では、まずはこちら。
関東から参加されたSさんのプチギフトです。
で、私がもらったのがこちら。
市販の紙袋にボーダーパンチを貼ったシンプル仕上げ。
これだけで手作り感がアップするのがいいんですよね。
そして中身は
こちら。
お菓子大好きSさんのセレクトは外れ無しなので食べるのが楽しみです、ふふふ。
次はこちら。
今回の会計担当、Nさんのプチギフトです。
この時期のプチギフトに悩んだから、と
表が
秋で
裏が
ハロウィンになっていました。
なるほど両面いけるタイプですな。
中は美味しそうな
マロンケーキ。
お菓子は秋にしたんですね。
食べるのが楽しみです。
次はこちら。
高知から参加されたMさんのプチギフトです。
全て柄違いの手作りボックスの中から私がもらったのがこちら。
オシャレな葉っぱのペーパーがたまりません。
葉っぱとティーポットのチャームも可愛い。
そして同じペーパーで作られたベリーバンドを
外すと 箱が開いて
中には
こんなにたっぷり高知のお土産が入っていました。
そして更にボックスとお揃いの
ミニカードも!
もうプチギフトじゃなくてスペシャルギフトな内容です。
飛行機に乗ってきたMさん。
荷物の3分の2がお土産だったとのこと。
やー、もう感謝感謝です。
次はこちら。
クラフト会でのお道具担当、Hさんのプチギフトです。
カラフルなミニボックスの中から私がもらったのがこちら。
可愛い。
これはエンベロップパンチボードを使って作られています。
さすがエンベロップパンチボードの達人 Hさん。
中には
こんなおいしそうなものが入っていました。
これ大好きだから嬉しい。
すごく可愛いボックスだからまた使いたかったんですが
開け方が悪くて
ビリビリになっちゃった。
これは私が悪い…とほほ。
次はこちら。
クラフト会ランチ担当、Tさんのプチギフトです。
タグは可愛いペーパーで裏打ちしてありました。
中身は
愛知と三重(彼女の出身県)のお菓子。
Tさんのお菓子セレクションはいつも楽しいんです。
そして袋の中には
ミニカードとクラフトパーツも入っていました。
ラッピングもスタンプして作ってあります。
そしてクラフトパーツは
スタンピンアップマニアにはたまらない、もう今は手に入らないもの。
マニア心をくすぐるプチギフトでした。
次はこちら。
今回の幹事、Aさんのプチギフトです。
で、私がもらったのがこちら。
ハロウィン仕様の紙袋がたまらなく可愛い。
Spellbindersのダイとスタンピンアップのスタンプとのコラボとのこと。
やーん、これピッタリですね。
裏には
セリアのチャームもついていました。
中には
ハッピーターンの手羽先味。(東海限定品)
地元民は食べる機会がないのでこれ嬉しい、へへへ。
そして最後はこちら。
で、私がもらったのがこちら。
なんとスタンピンアップの現カタログと
紅茶と呉竹のペンが入っていました。
このイタリアの紅茶、パッケージが可愛い過ぎる。
そしてウェラード里美さんのプチギフトには参加者全員へ全部柄違いのカードが入っていました。
なのでくじ引きをしまして
私の元へはこのカードがやってきました。
ドンキーのカードです。
スタンプは以前スタンピンアップでゲットできたものですが
それ以外は現行品とのこと。
…ちょっとこのドンキーには勿体ないパーツの使い方のように思ったんですが
さすがウェラード里美さんの手にかかれば素敵になるんですね。
有り難くいただきました。
ということで
SYSLSクラフト会でみんなからプチギフトをもらいました。
そしてメインであるクラフト会はとってもとっても楽しい時間でした!
ウェラード里美さんが用意してくださったカードキットで
カードを作ったり
Tさんが用意してくれたカードキットで
カードを作ったり
みんなが持ち寄ったダイ&スタンプを使ってあれこれ遊んだりして
約7時間たっぷり遊ばせてもらいました。
あ~、楽しかった。
今度のSYSLSクラフト会はいつになるかな?
またみんなで集まる日を楽しみにしています。
【お知らせ その1】
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。
参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。
興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事
【お知らせ その2】
安城市公民館講座を開催します。
★明祥公民館講座「紙刺しゅうで秋のポストカード作り」
10月25日(土)10:00~
対象 中学生以上 安城市在住・在勤の方
申込期間が延長されましたので 興味のある方は是非明祥公民館までお申し込みくださいませ。
皆さんのお越しをお待ちしています。
ではでは。
読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。
にほんブログ村
ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。
これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。
※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。