2025年6月30日

【セリア】クリアスタンプで遊びました

こんにちは。

越後屋emikoです。




先日、セリアの新作クリアスタンプを購入しました。


やー、最近の100均スタンプの勢いはすごいですね。


これが110円とは。


迷わず購入しまして


さっそく遊ぶことにしました。



まず選んだのが


ホットケーキのスタンプセット。


これ、可愛いし美味しそう。


でもこれ よく見たら


ホットケーキはべた面スタンプです。


そっかぁ。


べた面なら使う前にスタンプを洗いたいと思いまして


裏面を確認しました。


ふむふむ。


お手入れの仕方はアルコールフリーのウェットティッシュを使うって書いてあって


粘着力が落ちたら水で洗う、と。


よしよし、これなら洗って大丈夫ですね。


こういうクリアスタンプやフォトポリマースタンプは製造過程でついた油やよごれがあるとうまくインクがつかないので


新品は使う前に洗うといいんです。


私は今回食器洗い洗剤で印面を洗いました。


ちなみにゴシゴシ洗わず、そっと泡で汚れを落とすくらいで大丈夫ですよ。


ちょっとめんどくさいんですが、スタンプした時に失敗してへこむよりいいのでおススメします。



で、やっとホットケーキをスタンプすることにしました。


使う紙は


ハガキの半分サイズのホワイトカード。


これに下処理したスタンプへインク(水性)をつけて押したら


こうなりました。


ふーむ。


思ったよりインクがまだらだなぁ。


んー、もうちょっとキレイにスタンプしたい。


なので、これを使うことにしました。


スポンジドーバー(スポンジダウパー)です。


セリアにも名前が違うかもしれませんが売っているのを見たことがあります。


これにインクをつけて


印面にぽんぽん満遍なくインクをつけてスタンプしたら


こうなりました。


比べてみると


こんな感じ。


私はスポンジドーバーでインクをつけた方が色が薄めで好きかな。


ま、せっかくなのでインクをそのままスタンプしたものとスポンジドーバーを使ったものと比べてみたいと思います。


ぽんぽん


ぽんぽん


はい、センチメントを加えて完成しました。


どっちが


いいかは好みですね。


よし、私はスポンジドーバーでインクをつけた方が好きなので


他のスタンプセットはこのインクのつけ方で遊ぶことにしました。


次に使うのは


アイスクリームのスタンプセット。


これで


こんな感じにしてみました。


ふふ、可愛い。


次は


プリンのセット。


これは


こんな感じ。


これもいいな。


次は


クリームソーダのセット。


これは


こうしました。


クマちゃんの顔は別で使いたいから温存しました、へへ。


やー、どれも楽しかったです。



これで全種類のセットを使ったんですが


最後にこれをスタンプしました。


カップのスタンプです。


これはちゃんと模様が出るのか微妙なスタンプだと感じていたので


慎重にインクをつけたんですが


やっぱり微妙になってしまった…。


油性インクの方がはっきりスタンプできそうですが、ま、私はこれでいいかな。




ということで


セリアのスタンプセットで遊びました。



これは夏休みに姪っ子と遊ぶのにもよさそう。



また時間のある時に色々な色でスタンプして遊びたいと思います。







【お知らせ】

8月1日(金)にあん's cafeさんでステッチカードのワークショップを開催します。


ワークショップの詳しい内容はこちらをご覧ください。→ワークショップ内容の記事



申し込みはあん’s cafeさんまたは私までお願いします。→ワークショップについて



皆さんのお越しをお待ちしています。




ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。













2025年6月29日

【ミンティさん】7月のカレンダーキット

こんにちは。

越後屋emikoです。



毎月作っているミンティさんのカレンダーキット。


7月分を作りました。


まずはミニカード部分。



爽やかな色で作ってみました。


実はミンティさんの見本からかけ離れているんですが許してください。(毎月そうやんって言わないで)


バックの色はグリーン系とイエロー系のインクを水で溶かしながら交互にぺたぺた紙につけて作りました。


カレンダーの方のインクは薄くつけて


スタンプが目立つようにしてみました。


使ったスタンプはAALLのスタンプとセリアのものです。


で、飾ったら


こうなりました。


うん、いいんじゃない?





ということで


7月のミンティさんのカレンダーキットを作りました。



今月も楽しく作ることができました。



ミンティさん、ありがとうございました。→ミンティさんインスタグラム



来月も楽しみです。






【お知らせ】

8月1日(金)にあん's cafeさんでステッチカードのワークショップを開催します。


ワークショップの詳しい内容はこちらをご覧ください。→ワークショップ内容の記事



申し込みはあん’s cafeさんまたは私までお願いします。→ワークショップについて



皆さんのお越しをお待ちしています。




ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。





2025年6月27日

いただいた紙で紅茶入れ封筒

こんにちは。

越後屋emikoです。



以前、こんな可愛い紙をいただきました。

これは

多色刷りの和紙です。


大事にしまい込んでいたんですが

この白桃烏龍ティーパックをプレゼントとして渡したいと思って


思い切って使うことにしました。


使ったのはワンダーハウスさんの

ミニ封筒ダイ→ワンダーハウスさんサイト


これでダイカットして

真四角封筒を作りました。


ふふふ、可愛い。


で、この封筒に

ティーパックを入れてみたんですが


ありゃ、ここまでしか入らない…。


目測を誤りました。


…ま、いっか。


で、封筒が可愛い過ぎたので


もう1つ作りました。


こっちは桃紅茶です。



はぁ、やっぱり紙は使わなきゃね。



ということで


ティーパックを入れたくて、いただいた紙で真四角封筒を作りました。


 もったいなくて使えずにいる紙はまだあるので 思い切って使ってみようかな。





【お知らせ】

8月1日(金)にあん's cafeさんでステッチカードのワークショップを開催します。


ワークショップの詳しい内容はこちらをご覧ください。→ワークショップ内容の記事



申し込みはあん’s cafeさんまたは私までお願いします。→ワークショップについて



皆さんのお越しをお待ちしています。




ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。



2025年6月25日

【お誘い】7月21日インスタホップ「暑中見舞いor夏のカード」

こんにちは。

越後屋emikoです。



前回「サンキューカード or 母の日・父の日カード」をお題として開催した カードメイキング推進委員会主催のインスタホップ。→ その記事


カードメイキングを楽しんでいる皆さんとご一緒できるイベントなので、私も毎回カードを作って楽しませてもらっています。


そんな、カードやポストカードを手作りで楽しむことを「インスタホップ」(要はインスタグラム公開アカウントで投稿するだけです)を通して推進していく“カードメイキング推進委員会”が


7月21日(月)7:00~に第7回インスタホップを開催します。


お題は「暑中見舞いor夏のカード」


私も7月21日に何かカードを作って投稿する予定ですが


参加者募集の意味も込めまして 夏のカードを作ってみました。


それがこれ。 

ミントのカードです。


使ったのは


Honey Bee stamps のダイ。


爽やかなミントで清涼感のあるカードを作る予定だったんですが

めっちゃモリモリミントの葉っぱをつけちゃいました。


MINTのプレートは

白インクでアンティーク感を出してみたんですが伝わるかな。




ということで


次回インスタホップのお題「暑中見舞いor夏のカード」のカードを作りました。







この記事を読んだ方で次回のインスタホップに参加してみようかな、という方は 以下のメンバー誰でもいいので遠慮なくお伝えくださいね。


@aromaminntee

@yufu.petit_bonheur

@emiko_t_cardmaking →私です



インスタグラム公開アカウントをお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。ご連絡いただいた方には詳しいことをお伝えしますね。



興味のある方はとりあえずYufuさんのブログにある〔よくある質問 カードメイキング推進委員会 インスタホップ Q&A〕をご覧くださいませ。→カードメイキング推進委員会 よくある質問 Q&A記事



募集期間は6月25日~6月30日



1回だけの参加もOK。



気負わず参加してもらえたら嬉しいです。



カードを作って楽しみましょ。





【お知らせ】

8月1日(金)にあん's cafeさんでステッチカードのワークショップを開催します。


ワークショップの詳しい内容はこちらをご覧ください。→ワークショップ内容の記事



申し込みはあん’s cafeさんまたは私までお願いします。→ワークショップについて



皆さんのお越しをお待ちしています。




ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。