2025年8月30日

【ミンティさん】9月のカレンダーキット

こんにちは。

越後屋emikoです。



毎月作っているミンティさんのカレンダーキット。→ミンティさんインスタグラム


9月分を作りました。


まずミニカード部分がこちら。


スタンプした紙に色塗りをしてハサミでチョキチョキして作りました。


そして今回はバックグラウンドに


薄葉紙を貼って作りました。


いい雰囲気でしょ。


で、これにパーツをぺたぺた貼って作ったんです。


うん、いい感じです。


カレンダー部分にはミニカードとコーディネートして


葉っぱのスタンプを押してみました。


うん、こっちもいい感じです。




ということで


ミンティさんのカレンダーキット 9月分を作りました。



ミンティさんの見本はブルー系だったんですが私はオレンジ系になりました。



もう秋だからこの色にしたんです、と言いたいところですが暑過ぎてこんな色になった、という方が正解かも。



ま、それは置いておいて今回も楽しく作ることができました。



ミンティさんありがとうございました。



来月も楽しみです。




【お知らせ】

岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。



参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。



興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事




皆さんのお越しをお待ちしています。










ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。














2025年8月28日

9月のミニミニカレンダー

こんにちは。

越後屋emikoです。



毎月100均のスタンプで作っているミニミニカレンダー。


…今月から100均縛りを断念することにしました。


なぜかというと


このカレンダースタンプがうまく押せないの…。


油性インクパッドを使えばもうちょっとうまく押せるかもしれませんが


私は水性インクパッド派なので 滲んだり数字がつぶれたりして、今まで半泣きでスタンプしておりました。


自分の実力不足をスタンプのせいにしてはいけませんが、今月からセリアのカレンダースタンプを使うのは諦めまして


別のスタンプを使うことにしました。


それがこれ。


昔々のCTMHのスタンプセットです。


変色具合が時の経過を証明しております。


久しぶりに引っ張り出してみたらミニミニカレンダーに大きさがぴったりだったんです。


で、スタンプしてみたら


一発で押せました。


はぁ~、気持ちいい。


やはりいいスタンプはちゃんと押せますね。


んで、今回はこのセリアのスタンプを使って


ぽん。


更に模様としてセリアのスタンプを


ぽんぽんぽんと軽く使って


仕上げました。


うん、いいんじゃないかな。




ということで


9月のミニミニカレンダーを作りました。



スタンプはやっぱり楽しい。



9月はこれを机の上に置きます。







【お知らせ】

岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。



参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。



興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事




皆さんのお越しをお待ちしています。







ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。


















2025年8月26日

ミンティさんへのバースデーカード

こんにちは。

越後屋emikoです。



今回作ったのはこちら。


可愛いでしょ。


バースデーカードです。


送る相手はミンティさん。→ミンティさんインスタグラム


クラフト仲間であり尊敬するオシャレ番長のミンティさん。


色々なダイを持っていらっしゃるミンティさんですが


確か縫い物系のダイもお好きだったと記憶しているので


こんなカードにしてみたという訳です。


刺繍枠がいい感じでしょ。


そしてお花のダイの中にはこっそり


紙刺繍のお花も。


最近のemikoのお気に入りをご挨拶程度に忍ばせてみました、てへ。


カードの中は


こんな感じ。


シンプルでいいでしょ。


気に入ってくださるかなぁ。




ということで


ミンティさんへのバースデーカードを作りました。



ミンティさん、誕生日おめでとうございます。



いつか広島へ遊びに行きますのでその際はお世話をよろしくお願いします。





【お知らせ】

岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。



参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。



興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事




皆さんのお越しをお待ちしています。







ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。














2025年8月24日

【お知らせ】クリスマスエンドレスカードを作ろう

こんにちは。

越後屋emikoです。



昨年に引き続き、岡崎市にある岡崎女子大学・岡崎女子短期大学の同窓会の方からお声掛けいただきまして


同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で 


11月15日(土)10:00~


【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を


開催させていただくことになりました。


参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。


お作りいただくのはこちらの


クリスマスカードとソックス型タグ。


クリスマスカードはエンドレスカードという仕掛けカードでして


カードを


開けると


こうなって


また開けると


こうなって


更に開けると


こうなって


また開けると


元に戻るという


エンドレスに開くカードです。


面白いでしょ。


ちなみにこのカードデザインはちょっとレトロなクリスマスをイメージして作りました。



このカードの動画は私のインスタグラムに投稿しましたので興味のある方はご覧くださいね。→越後屋emikoインスタグラム



そしてもう1つ


ソックス型のタグも作ります。


このソックスの編み目はダイカットマシンを使ってエンボスしていただきます。


エンボスフォルダーは数種ご用意しますのでお好みの柄にしてくださいね。




エンドレスカードの作り方はレシピをお付けしますので この講座に参加された方は自分でアレンジして作れるようになりますよ。



こちらの大学は幼児教育の大学とのことですので、保育や教育の現場で役立つ内容を念頭に置いてサンプルを作りました。


介護や看護の現場でも喜ばれるんじゃないかな、と思います。


もちろん「ただやってみたい」「面白そう」という気持ちがあれば大丈夫!


この講座でカードメイキングの楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。


興味のある方はどうぞお申込みくださいね。[参加費は材料代(レシピ含む)1,000円となります]



問い合わせは さかみちの会 同窓会学内幹事までお願いします。→さかみちサイト

メールの場合 ✉doso@okazaki.ac.jp

電話申し込みの場合 ☎0564-28-3317




ということで


【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を開催します。



興味のある方はぜひお越しくださいね。



皆さんのお越しをお待ちしています。





ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。












2025年8月22日

ダイカットした葉っぱに紙刺繍

こんにちは。

越後屋emikoです。


前回秋のカードを作ったんですが


その時に作っていた


ダイカットパーツの葉っぱを見て


以前からやりたかったことを実行することにしました。


それは


ダイカットパーツにステッチしてみること。


つまり紙刺繍です。


このダイカットパーツならステッチ模様が入っているので簡単にできるんじゃないかな、と思いまして


見切り発車でチクチクしてみました。


それがこれ。


どうかな。


可愛いんじゃない?


元のパーツと比べてみるとこんな感じ。

どっちもいいな、ふふふ。


でもこの葉っぱは とりあえずやってみたステッチなので粗だらけ…。


それに、途中どこに穴を開けたらいいかわからなくなり 何回も刺し直した箇所があって


その箇所は穴だらけです。


うーん、準備してやる方がいいですね。(当たり前って言わないで)


なのでちゃんと紙刺繍の手順でやってみることにしました。


どうやるのかというと


針を刺す穴を


目打ちで開けて


ガイドを作るんです。


で、この穴に針を通して紙刺繍しました。(ちなみに素人でございます)


そして完成したのがこちら。


うん、いいじゃん。


準備して作ったら仕上がりがきれいだし作りやすかったです。


んで、調子に乗って


この葉っぱも


プスプス穴を開けて


チクチクして


仕上げてみました。


うんうん、こっちもいいじゃん。


は~、楽しかった。



これでおしまいにしようかとも思ったんですが


せっかく作ったのでこれらはタグにすることにしました。



タグの台紙は


こんな感じで作って


これに


スタンプして


葉っぱを


ぺた。


仕上げにこんなタグパーツを貼ったら


完成です。



うん、いいじゃんいいじゃん。



ダイカットパーツの新しい遊び方に出会った気分です。





ということで


ダイカットしたパーツに紙刺繍をしてみました。



お気に入りのダイカットパーツを新しい遊び方で使うのは楽しいですね。



今度は何して遊ぼうかな。







ではでは。





ブログ村に参加しています。

読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。

  ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村




ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。


これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。



私が喜びます、えへ。




※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。