こんにちは。
越後屋emikoです。
今回もワンダーハウスさんのDT作品をご紹介します。
9月のWonderteachers作品として作ったものを紹介する3回目。
ご紹介するのはこちらです。
プチギフトボックスです。
これは
マッチボックスタイプ。
使ったのはワンダーハウスさんのマッチ箱ギフトボックスです。
480 マッチ箱ギフトボックス → マッチ箱ギフトボックスサイト
これで
ダイカットして
折線に沿って組み立てて
ケース部分は貼り合わせて
ボックスを入れたら
完成です。
このダイ、簡単にマッチボックスができて楽しかったです。
ワンダーハウスさんでは今月に大きさ違いのマッチボックスも発売されたので、お好みで大きさを選ぶといいかと思いますよ。
496 マッチ箱ギフトボックス(大)→ マッチ箱ギフトボックス(大)サイト
で、今回作ったマッチボックスには
お気に入りの
N57ー131 レース(小) → レース(小)サイト
をダイカットしたものと
最近何かと登場している
S5 -598 ガーデンリース → ガーデンリースサイト
のリボンをつけて
これで充分可愛いボックスになったんですが
今回はちょっとした仕掛けをすることにしました。
使ったのは
このおちびちゃんが可愛いので
この子達がボックスから飛び出るように作ったんです。
どうやって作ったのかというと
まず用意したのが
OHPシートみたいなプラスチックのプレート。(これは1×5㎝くらい)
お惣菜パックの蓋等のもので充分です。
これに
ハートとおちびちゃんを貼って
箱につけただけです。
裏から見ると
こんな感じ。
箱とプラスチックプレートはしっかりつけてくださいね。
んで、ボックスにしまったら完成です。
そして、このボックスを開けると
こんな風に
出てくる
ふふふ、簡単で面白いでしょ。
楽しくなったのでハロウィン用のプチギフトボックスも作りました。
いいでしょ。
使ったのは
今回使ったブーツには刺繍糸でブーツの紐を通してみました。
んで、このボックスには
開けると
こんな風に
ゾンビ?の手が
出るようにしました。
これはちびっこだと泣いちゃうかな。
大人には受けると思います、はい。
あ、忘れていましたがボックスの中には
こんなペーパーを敷いておきました。(余計怖いって?)
おちびちゃんボックスにもちゃんと
敷きましたよ。
うん、いい感じです。
ということで
ワンダーハウスさんのDT作品 飛び出すマッチボックスを作りました。
このボックスが開く動画はインスタグラムに載せましたのでよければご覧くださいね。→emikoインスタグラム
ちなみに今ワンダーハウスさん楽天店ではセール中ですよ。
今回使ったダイも対象品ですのでよければご覧くださいね。→ワンダーハウスさんサイト楽天店サイト
【お知らせ その1】
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。
参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。
興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事
【お知らせ その2】
安城市公民館講座を開催します。
10月25日(土)10:00~
対象 中学生以上 安城市在住・在勤の方
詳しくはこちらをご覧ください。→その記事
★昭林公民館講座「インテリアになるオシャレなカレンダー作り」
11月30日(日)10:00~
対象 小学生以上(4年生以下は保護者同伴)安城市在住・在勤の方
詳しくはこちらをご覧ください。→その記事
詳細は安城市生涯学習情報誌 あんてなをご覧くださいね。→あんてなサイト
興味のある方は是非お申し込みくださいませ。
皆さんのお越しをお待ちしています。
ではでは。
ブログ村に参加しています。
読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。
↓
ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。
これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。
私が喜びます、えへ。
※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。