越後屋emikoです。
今回作ったのはこちら。
ガイコツコーヒーカップのタグです。
不気味可愛いでしょ。
これはあん’s cafeさんで始まったカレンダー作りワークショップに参加くださった方への
持ち帰り袋に
付けたんです。
カフェなのでコーヒーカップにしてみたっていうね。
ということで
ガイコツコーヒーカップのハロウィンタグを作りました。
そして、2026カレンダー作りワークショップが始まりました!
初日午前の部に参加くださったのは
もう何年も参加くださっている
ベテランさん達。
私の説明も程々に自分のイメージでサクサク作っていらっしゃいました。
で、午前の部が終わったらランチ。
人気のあんずごはん膳の
ご飯を新米にした方や
さつまいもご飯にした方がいる中
私は
さつまいもご飯と明太子ご飯のおかゆ膳を食べました。
美味しかった~。
ランチ後のドリンク&デザートに私が選んだのは
眠気覚ましに
こっちも美味しかったです、へへ。
んで、午後の部がスタート。
午後は午前参加の方に加え、カレンダー作り初めてさんのお2人が
初めてさんには丁寧にご説明して、最初の1月分はゆっくりお作りいただきました。
そしてコツをつかんだら各自のペースで作っていただき、あっという間に午後の部が終了。
午前・午後に参加された方は12ヶ月分(ちょっと宿題もありますが)のカレンダーが完成しましたよ。
せっかくなのでご紹介しますね。
こちらは12ヶ月分完成したWさんのカレンダー。
こちらは11ヶ月分完成したTさんのカレンダー。
最後は11ヶ月分完成したTさんのカレンダー。
どうです?
どれも素敵でしょう?
この3人さんは何年もカレンダー作りに参加されているので キットのパーツを使ってご自分のカレンダーに生まれ変わらせて仕上げていらっしゃいました。
やー、ホント素敵。
ちなみにTさんとTさんは12月分は家でゆっくり貼ります、とバックの色づけだけして持ち帰られました。
午後から参加された初めてさんお2人はまた別日に続きを作りにいらっしゃる予定です。
こんな感じでカレンダーワークショップは自分のペースでお作りいただけるんです。
家で作りたい方は持ち帰るのもありですし、ワークショップに何回もご参加いただいて仕上げていただくのもありでございます。
話は戻って 午後のドリンク・デザートに
疲れた体に沁みました。
ちなみに 一気に1日で12ヶ月分のカレンダーを仕上げたWさんは
1日がんばったもんね。
ということで あん's cafeさんでのカレンダー作りワークショップが始まりました。
次のカレンダー作りワークショップ開催は暇カフェさん。
さ、暇カフェさんでは何食べようかな。(食べるのが目的になってるやんって言わないで)
【お知らせ その1】
岡崎女子大学・岡崎女子短期大学同窓会が開催する「燈台もとくらし講座」で【クリスマスエンドレスカード&タグを作ろう!】講座を11月15日(土)に開催します。
参加対象はどなたでも、という門戸の開かれた講座です。
興味のある方はこちらの記事から同窓会学内幹事さんまでお申込みくださいね。→その記事
【お知らせ その2】
2026カレンダー作りワークショップを開催します。
6枚キット
ワークショップは安城市にある あん’s cafeさん、暇カフェさんで開催予定です。
詳しくはこちらをご覧くださいね。→2026カレンダー作りワークショップについて
皆さんのお越しをお待ちしています。
ではでは。
ブログ村に参加しています。
読んでくださった方はポチっとしてくださると嬉しいです。
↓
ブログ記事の作品を作った方でSNS等で発信される場合は #越後屋レシピ とタグをつけてください。
これ以外でも私の作品を真似っこされる方は #越後屋CASE とタグをつけてくださいね。
私が喜びます、えへ。
※ CASE作品をご自分のクラス、販売等で使用される方はインスタグラムDMにて一言お伝えくださいませ。
